なんか使うのがもったいないような荘厳なろうそく、壇上伽藍の根本大塔前で売ってます。
私自身は正直に言えば真言宗派でないので、高野山金剛峰寺の教えは多少異なる部分があるとは思うのですが、世のため人のために尽くす、ということを否定する仏教はないと思いますし、般若心経は宗派関係なく唱えられるものだったりします。
金剛峰寺内にも般若心経の教えがありました。
一般素人的に言えば、般若心経「この世は全て形も何もない、あなたの考え次第で世界は変わる、悩んだときはこの般若心経の言葉を思いだせ、口ずさめ」(クレアネット的超意訳)に理解していますが、色即是空 空即是色など正にこれですべては形も何もない、天国はどこにあるのかというと、今目の前にあるんだ、困ったときは口ずさめ「羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆呵」。このサビ部分だけはなんとなく聞いたことあるかと思います。
あと、高野山では、鎮護国家、世界平和、民衆生済、を願うとどこかで書いているのを見ましたが、民衆生済は民衆を苦しみから救い、生活を安定させること、世のため人のために尽くすことを願っていると理解しています。少しでも未来に向けていい世の中になるように、おじさんたちが日々努力する理由です。