紀伊田辺駅からバスを走り、龍神を超え護摩壇山を越え、そこは高野山までなんと到着いたします。
まさに世界遺産巡りバスです、すごいです。いつの間にか女人堂前のバス専用道方面がなくなって、全部大門向きでの経由バスになってました。
冬の護摩壇山や高野山は雪が積もりますし、龍神でもスタッドレスタイヤでないと怖いくらい、南国和歌山なのに雪が積もるのですが、なんと紀伊田辺駅から紀伊田辺から高野山まで世界遺産巡りをバスでできるとは思ってませんでした。
龍神バスさんと南海バスさんがうまく連携取って護摩壇山スカイタワーあたりで乗り換えて、走らせているそうです。ありがとうございます。
龍神バスさん車庫が田辺市のあけぼのにあるのですが、自転車こいであけぼの通る時にはいつも感謝を胸にしまっておこうと思います。
熊野古道や高野山には語りべさんがおられるので、その語りべさんの話を聞きながら歩くとまた旅が楽しいのと、なんでこんな大変な道を昔の後鳥羽上皇など何度も歩いたのか、なんかも理解できるかと思います。