中辺路と、高野山と熊野を結ぶ熊野古道小辺路の分岐点、九鬼ヶ口関所があります。
今はその名残だけ残っています。関所を通るには通行手形と通行料が必要で、通行料は江戸時代で十文(今の価値だと200円くらい)したそうです。
道しるべには、
左きみい寺・三十一り半、
右かうや(高野)十九リ半
とあります。九鬼ヶ口関所跡、三軒茶屋跡でもあるのですがトイレがあるのでみんな少し休憩中。
中辺路と、高野山と熊野を結ぶ熊野古道小辺路の分岐点、九鬼ヶ口関所があります。
今はその名残だけ残っています。関所を通るには通行手形と通行料が必要で、通行料は江戸時代で十文(今の価値だと200円くらい)したそうです。
道しるべには、
左きみい寺・三十一り半、
右かうや(高野)十九リ半
とあります。九鬼ヶ口関所跡、三軒茶屋跡でもあるのですがトイレがあるのでみんな少し休憩中。