ここ紀伊山脈は、日本の神道、仏教、修験道など、多様な信仰形態が育まれた霊場と、それらに至る道が一体となった文化的景観が評価され、世界遺産なのですが、玉置神社からの見晴らしは実によしです。
果無峠、ブナノ平、牛廻山、護摩壇山、叔母子岳、1000m~1500mくらいの山々がありまして、こういうところを小辺路歩くのかと思うとほんと修行の道です。距離感と土地感ないのですが、果無峠だけは発心門王子あたりから見えるのでなんとなくわかります。
世の中大半の人からすれば紀伊半島は「山しかないやん」ですし、確かにそうなんですけど、この山々の景色は見慣れているのからなのか、とても好きです。
毎日毎日高尾山を見て、槙山を見て、大坊の山などを見て育ったので、雪が降ると槙山白くなったりして雪化粧になるのが好きで、そんな自然と共に過ごした幼少期のおかげで果無峠、ブナノ平、牛廻山、護摩壇山、叔母子岳、なんか見ると「ほお~」と眺めていても飽きません。
おすすめです。