熊野三山の奥の院・玉置神社の摂社、三柱神社

熊野三山の奥の院・玉置神社の摂社

倉稲魂神(うがのみたまのかみ)・天御柱神(あめのみはしらのかみ)・国御柱神(くにのみはしらのかみ)の三柱です。
ちょっと上がっていくと玉石社さんがありまして、今回は登ってないですが玉置山も山の頂上にあります、大阪から那智勝浦に行く際に初めてこの五條から168号線ルート使いましたが、ついついうっかり玉置神社に立ち寄ると5時前になっていてお守りと御朱印の社務所は16時閉店でした・・。

いろんな場所に行くと「また今度来た時には!」が多くなるので楽しいのですが、計画的に来たいものです。
今回は神様に呼ばれないままに来てしまった、ということで理解しています。

会社近くの大阪天満宮さんからは2時間45分、だそうです。
もうちょっとかかるような気もしますけど。

あと、消防用の栓がありましてこういった消防設備もちゃんと管理されて山火事防止にも活躍しているようです。
樹齢3000年の木々が火事などなれば超一大事なので、ご苦労様です。