鳥居を超えるとそこは常夏の楽園だった 南紀白浜温泉 熊野三所神社

トンネルと超えるとそこは雪国だった、のような感動

白良浜の一部が参道になっていて創建約1400年の歴史です。
鳥居を超えるとそこは白良浜 海の青に空の青 夏だぜ!熊野三所神社さん。

熊野本宮大社、那智大社、速玉大社の3つおまいりできない場合には、熊野三所神社では3つ祀られておりご利益あるということです。
ここでお参りすればみくまのにおまいりしたということで、熊野三所神社です。

白良浜のとなりにあるので知らなかった熊野三所神社さん、鳥居を超えるとそこは常夏の楽園でした。
海の青、空の青、砂の白、実は強烈に感動しているのですがモニタからは伝わりずらいのが辛いところなので、常夏の暑い日に、一度神社の拝殿側からおまいりして白良浜のほうに抜けて歩いてもらいたいと思います。ほんとに「うーみー、YEAHHHH!」と叫ぶ気分になります。

境内に忠魂碑がありました、白浜でも国を守り町を守り家族を守るため、命を落とした方々が多くおられます。英霊に感謝と敬意を。
平和な世の中に感謝とともに、この地で経済を通じて貢献してまいります。