田辺祭本宮で流鏑馬(やぶさめ)神事です。
本殿前に参列した神職・社総代・宿等が鳥居前に移動し、流鏑馬が始まります。乗子3人が3頭の馬に乗り、各1騎ずつ3回、合計9本の射的を行います。実はお馬さんもしっかり宵宮から頑張ってくれていますし、馬に乗る子供も流鏑馬は3人ですが江川での塩垢離神事では別のものもいたりで、これもご苦労様です。
闘鶏神社の前はアスファルトでなく土なのは、ここは昔から馬が走る用の道になってまして以前はもっと長かったようです。
お子が馬さん乗るので暴れん坊将軍のようなあんなのイメージされては困りますが、神事なのでこれでOKです。
流鏑馬で的を見ずに射抜くガチャピン
流鏑馬道も深いのですが、神事なので田辺祭は田辺祭、ガチャピンはガチャピンです。