千早城は楠木正成が築いた城で、三方を絶壁、後方を金剛山とする山城で、千早城の戦いでは、歴史上でも稀な籠城戦で負けなかった堅牢な要塞でした。石や丸太、熱湯などを崖から落としたり、人形を用いて奇襲に見せかけたり、夜討ち朝駆けなど、様々な奇策を用いて籠城戦に成功しました。ゲリラ戦です。
大軍相手に城を守りきったということで、千早神社は「落ちないご利益」として崇められるようになりましたので、受験前にはGO!です。
大楠公(楠木正成)は、ここ千早城に手勢八百人と籠城し、北条軍十一万人に対峙した。周囲は急峻な崖、北条軍は地形を熟知した楠公軍の昼夜を問わぬゲリラ戦に悩まされ、被害の山を築く。開戦百日、鎌倉幕府は壊滅し北条軍は千早を去った。人は、知力、体力、気力の限りを尽くせば無限の力を発揮する。
千早城は絶対に落ちないパワースポットだ。
受験・選挙・企業業績、すべてのパワーは千早城にある
熱いコメントが看板にかかってます。賽銭箱には楠木家の家紋「菊水」。