紀伊田辺駅6時15分のバスが臨時も含めて2台、大人気の熊野古道

まさか龍神バスが2台で来るなんて、よもやよもやです

やっぱり頭のよさよりも、目標の高さや想いの強さという意思や精神の部分で人間の価値は決まると思います、という派だったのですが、最近それは誠に確信するようになりました。
まさかまさか6時15分紀伊田辺駅のバスにこんなに多くの観光客がいるとは思ってもなかったので、なかなかにびっくりです。だいたいが瀧尻王子で降りたのでそこから野中か近露くらいまで行くのでしょうか、見たところぼく以外全員外国人でして、いろんな言語が飛び交っておりました。

なんでユーたちは熊野古道に?とか思うのですが、サンチアゴ歩いた方もいれば世界遺産だから来た方もいるでしょうけど、ちなみに私共通巡礼帳で言えば熊野古道側は制覇しているし、中辺路ルートの巡礼手帳で言えば中辺路コースの本宮大社までは完歩しているので半分はクリアしているので、こうやって歩く方とは同じレベルで仲良しになれます。
みんな本音で熊野古道のよさを語りたいと思いますし、ゴシラカワは兄のストクが島流しなって血文字恨み書いて死んでったので、その霊を慰めるにも33回クマノ、など言いたいのです。自分だったら倍の66回は熊野詣して兄の冥福を祈りますし、66回兄ちゃんごめんって兄ちゃんごめんってとお詫びします。

コロナ前は横つながり欲しいので海外旅行に行ったりしてましたけど、ちょっとご無沙汰なったのでなんか企画したりしようと思いますが、せっかくの熊野古道なので発心門まで車で行き、そこだけ歩くとかに仕様かと思います。湯の峰行って大峰寄りの山に行って大斎原拝んで那智の滝にGO!がいいような。