紀伊田辺駅からすれば改札の反対側、42号線の道路からすればドーメン石油の真裏の山々が愛宕山なのですが、ここに愛宕神社さんが鎮座しております。
愛宕トンネルのある山の上に実は愛宕神社がありまして、今の今まで知りませんでした。
愛宕神社の御神徳記
田辺市街を一望にみはるかす愛宕山の頂上に鎮りまして火伏の神として称えまつり信仰される愛宕神社は、御祭神を火之迦具土神と申しその昔伊邪那伎命伊邪那美命の御子 であらせられる。大産霊(ほむすび) 神 ともいわれ火が万物を生み育てる 力の根源である霊力を称えた名であります。古来火の力を尊んだものであるが後には火がすべてのもの を焼きつくす恐しい力を恐れ、この神を祭って防火の祈りを捧げるようになり、防火火伏の神として信仰 されるようになりました。
愛宕神社は日本各地に900社ありまして、総本山が京都右京区の愛宕神社さん、標高900m以上で登拝しないといけない場所です。